top of page
常陸フロッグス Hitachifrogs
MENU

今期1回目の説明会を実施しました!


今回はなんと、沖縄北海道高知福島/茨城の5エリア合同開催!(今年から新たにfukushimafrogs(福島)がスタート!)


私たち常陸frogsにとっては、今期初めての説明会。運営側もドキドキです(笑)




この日は中学生、高校生、大学生がご参加くださいました! 学年を超え、地域を超え、普段の生活ではなかなか出逢えない全国の仲間たちと、frogsプログラムをプチ体験してもらいました!


そのようすをちょこっとお届けします!!


 

1.説明会スタート!


ryukyufrogsオーガナイザーの嘉数すづかさんと平良亮太さんによる司会進行のもと、説明会が始まりました!


まずは自己紹介!そしてプログラムの説明です!


frogsプログラムは...


起業家育成プログラムでもなく、ものづくりプログラムでもなく、海外留学プログラムでもなく、『アントレプレナーシップ(起業家精神)を身につけたハイブリッドイノベーター型人材育成プログラム』です!



例えば...


◎アントレプレナーシップ ⇒目の前に課題がある。それを「放置する・誰かのせいにする・誰かがいつかやってくれるだろう」ではなく、『どうやったら解決できるだろう?自分だったらどうするだろう?』『周りを巻き込んでどうやっていこうか?』と考えて行動できる人・そういったマインドを持った人


◎ハイブリッドイノベーター 文系理系にかかわらず、『どうやってテクノロジーを使っていこうか』『どうやったら解決のために使えるだろうか?』といった考え方ができる人。


 

2.frogsプログラムをプチ体験!グループワーク!


ここからは今日のメイン!半年間のプログラムをギュッと凝縮したワークショップに挑戦です!


テーマは【『〇〇×テクノロジー』で日本の未来を良くしよう!】


グループ分けはエリアごちゃ混ぜ! この日初めて出逢った仲間たちと、テーマとなる〇〇を決め、ディスカッションし、発表する。しかもオンラインで!


始めはようすを伺っていたみなさんでしたが、ディスカッションは徐々に活発に! 自分の意見を発したり、仲間の意見から新たな視点を得たりしながら、テーマを深堀りしていきます。

 

3.発表タイム!


そしていよいよ発表&メンター陣からフィードバックタイム!!


全8チーム、ですが時間の都合上、発表は3チームのみとさせていただきました。(発表チームは公平性を保つためルーレットで決定。発表できなかったチームについては、説明会終了後に発表してもらいました!)


発表グループが取り組んだテーマは…


・交通事故×テクノロジー ・大学生の貧困×テクノロジー ・フードロス×テクノロジー


短いワーク時間ではありましたが、みなさんいかがでしたか? 課題設定において、地域課題は各エリア違うという難しさもあったかもしれません。エリアを越えたからこその学び、これも全国研修ならではの醍醐味ですね!


 

4.卒業生によるトークライブ!


ここからは、みんな聞きたい卒業生のリアルな声!

お話しいただいたのはこちらの4名!


↓↓↓常陸frogsからは、3期生のるみなが登場!


みなさんが気になるこんなことを聞いてみました↓↓↓ ・frogsに応募したきっかけ ・frogsに参加してのBefore・After ・学校との両立について ・今、取り組んでいること

その他、参加者からの質問がチャットに続々と...! プログラムをやりきり、得た学びを今に活かしている先輩たちの言葉は、参加者のみなさんの勇気となったことでしょう。


最後は各エリアに分かれ、研修日程や応募方法の確認。今日の感想をシェアして終了です!4時間にわたって、おつかれさまでした!!!


 

▼常陸frogs4期説明会はあと2回!


今回参加できなかった...というみなさん! まだチャンスはありますよ!!


オンライン説明会(常陸frogs単独で実施)

6/4(土)  13:00~17:00

リアル会場説明会(定員20名)

会場:常磐線 日立駅 展望スペース(茨城県)

6/5(日)  13:00~17:00

もちろん、今回ご参加くださったみなさんもウェルカムです!

説明会の参加は、事前予約が必須となっております!

お申込みはこちらから!

 

▼選考会の応募について

詳細&エントリーフォームはこちら

※※説明会に参加していなくてもエントリー可能です!※※

エントリーお待ちしてます!!

 

ご質問等ありましたらお気軽にお問合せくださいね!


▼Instagram DM

※現在、毎日19:00~インスタライブ開催中!ここでも質問受付ます!


▼メール

閲覧数:136回0件のコメント

Comments


bottom of page